NEDO バーチャル体験

2050年までに、地球環境再生に向けた
持続可能な資源循環を実現させる
取り組みを
ミニ・シミュレーションと
DAC CGで体験できます。

  • シミュレーション詳細
  • 遊び方
  • DAC

Moonshot Mission Sim -
Cool & Clean Earth

未来の地球を考えるミニ・シミュレーション

プレーヤーは、「このまま何もしない未来」と「自身が今の地球環境を正しくとらえて対策した未来」を実感することができます。近い将来に実現するDACや
スーパー水処理施設などをミニ・シミュレー
ションで活用して、未来環境をデザインしましょう。

※画像は開発途中のものになります。実際の仕様とは異なる場合がございます。

ミニ・シミュレーション 順次公開

遊び方.1

家や海、発電所を設置して
ひとつのまちをつくる

年代ごとに設置できるアイテムは限られています。どのようなアイテムを配置するかの判断力が問われます。

※画像は開発途中のものになります。実際の仕様とは異なる場合がございます。

ハッシュタグをつけてシェアする
みんなのポストを見る

遊び方.2

リアルタイムに表示される
パラメーターを活用する

ミニ・シミュレーションのパラメーターは下記の計算式をもとに算出されていますうまく活用して未来の地球を発展させま
しょう。

・CO2(ppm)

[全アイテムの年間CO2排出量-DAC等による回収量]の積算

・人口(人)

住宅地ひとつで1,000人

・お金(¥)

初期保有額-全アイテムの投資額+全アイテムの年間収入の積算

・環境汚染度

[全アイテムの年間発生窒素化合物+年間海プラゴミ量]の積算

ミニ・シミュレーション 順次公開

推奨環境

PC

Windows10/11:第 10 世代 intel core i3、メモリ8GB以上
Mac OS Ventura/Sonoma:M1、メモリ8GB 以上

SP/タブレット

iOS16:メモリ4GB以上 iPadOS 16:8GB以上 Android11 :8GB以上

ブラウザ

Microsoft Edge/Google Chrome/Safari/Firefox:最新版

ハッシュタグをつけてシェアする
みんなのポストを見る

DAC: DIRECT AIR CAPTURE

大気から二酸化炭素(CO2)を分離し、
回収する技術を見てみよう

ミニ・シミュレーションでも登場するCO2を資源化する未来のアイテム、DAC(DIRECT AIR CAPTURE)の3DCGモデルを見ることができます。どのようにして二酸化炭素のみを集めるのか、その詳細な仕組みを触りながら体感してみましょう。

※画像は開発途中のものになります。実際の仕様とは異なる場合がございます。

3DCGを体験する

推奨環境

PC

Windows10/11:第 10 世代 intel core i3、メモリ8GB以上
Mac OS Ventura/Sonoma:M1、メモリ8GB 以上

SP/タブレット

iOS16:メモリ4GB以上 iPadOS 16:8GB以上 Android11 :8GB以上

ブラウザ

Microsoft Edge/Google Chrome/Safari/Firefox:最新版

NEDO/BRAIN FLE展示

FLE(フューチャーライフエクスペリエンス)期間展示に関する情報を通じて、
持続可能な社会づくりに向けた課題解決の方法を学び、
未来の地球に対する理解を深めましょう。

※画像はイメージです。実際の会場とは配置・建物形状が一部異なる場合がございます。

NEDO/BRAIN FLE展示ページへ移動する